日立産機システムでは清浄度が高い再生医療施設との取引がありました。この取引で培われたクリーン化と室圧制御技術を用いて陰圧クリーンブースを開発しています。陰圧クリーンブースは病院施設内に限らず、臨時医療施設として利用されるイベント会場などの大規模施設への診療用隔離装置としての役割を果たします。部分ごとにモジュール化したことで、組み立てが容易です。組み立てにかかる時間はおよそ4時間。また解体したあとに再度組み立てをして仕様することもできます。
日立産機システムの陰圧ブースはブース内を陰圧にするだけでなく、天井面からHEPAフィルターを通して空気を取り込んでいます。
ブース内の圧力を一定に維持しながらブースの外へ排気をします。ブース内部からの排気は、HEPAフィルタを二重装着して厳密に濾過をしてから実施しています。
クリーンブース選びで失敗しない確かな選択
クリーンブースには各社製品の特徴ごとに性能を発揮するための適した設置場所があります。
求める目的に合ったメーカーを選ぶためにも、まずは当サイトおすすめの会社一覧を見てみましょう!
公式サイトに記載はありませんでした。
排気HEPAフィルターユニットは病室や診察室などに設置することで空気感染や飛沫感染の恐れがある病原体などを室外に漏洩することを抑制します。室内空気をHEPAフィルタを通して処理し、屋外に排気することで部屋を陰圧にするのです。
室内空気を減圧して、室内と廊下との気圧差を発生させることで簡易陰圧装置としての役割も果たします。また室内から吸気した空気をHEPAフィルタを通して室内に排気することで空気浄化も可能です。
参照元:日立産機システム公式サイト
(https://www.hitachi-ies.co.jp/products/cleanair/hepa_filter_unit/index.htm)
作業室内の清浄度は、前面シャッター200mm開放の場合でISOクラス4(旧米国連邦規格クラス10、周囲クラスじゃISO8(クラス100,000)です。
蛍光灯よりも寿命が長いLEDランプを採用することで長寿命化を図っています。また蛍光灯と比較して消費電力を10%抑えられています。HEPAフィルターの周りを負圧で囲むことで、作業室内へのじん埃リークを抑制しているのも特徴です。
株式会社日立産機システムは産業電気の製造・販売・保守サービス、システムソリューションを手がけています。クリーンブースに限らず、空圧機器システムを多数取り扱っているのが特徴です。株式会社日立産機システムの設立は2002年です。株式会社日立製作所産業機器グループと関連営業部門および日立グループの企業4社が合併して現在の株式会社日立産機システムは誕生しました。
本社所在地 | 東京都千代田区神田練塀町3番地 |
---|---|
対応エリア | 全国対応 |
創業年 | 2002年 |
事業内容 | 産業電機の製造、販売、保守・サービス、システムソリューションなど |
公式サイト | https://www.hitachi-ies.co.jp/ |
伸榮産業
引用元:伸榮産業公式サイト
https://www.s-shin-ei.co.jp/clean_booth.html
日本エアーテック
引用元:日本エアーテック公式サイト
https://www.airtech.co.jp/
・医薬品製造工場の実績が豊富
・医薬品製造工場が多数ある中国・シンガポール・韓国・インドなど8つの海外拠点を持つ
アズワン(AXLE)
引用元:アズワン公式サイト
https://www.airtech.co.jp/